- 座長へのご案内
- 演者へのご案内
 【指定演題発表の皆様へ】
 【一般演題(ポスター発表)の皆様へ】
- 1. 座長へのご案内
- 
            座長の皆様へ1)座長受付について座長・演者受付(1階 エントランス)で必ず受付を行って下さい。
 ご担当されるセッションの開始10分前までに会場にお越しいただき、会場内右前方の進行席にいるスタッフにご到着の旨お伝えいただき、「次座長席」にご着席下さい。2)進行- 座長の先生にご一任とさせていただきます。終了時刻は厳守下さいますようご協力のほど、よろしくお願い致します。
- 一般演題の発表は、1演題につき発表8分、質疑4分での進行をお願いします。また、時間厳守で進行下さいますようお願い致します。
 3)その他(一般演題座長の皆様へ)事前に発表者に確認したいことがあれば、各群開始10分前にご自身のポスター前にスタンバイするよう伝えておりますので、演者に直接ご確認下さい。
- 2. 演者へのご案内
- 
            指定演題発表の皆様へ1)ご発表スライドの作成について- ご発表はPC でお願いします。
- ご発表スライドの作成方法については、下記をご参照下さい。
 2)PC 試写、受付について- ご自身のセッションが始まる1 時間前までに、PC センター(7 階703)にお越しいただき、PC または発表データ(USB フラッシュメモリーやCD-ROM 等)の動作確認を行って下さい。
                PC発表スライド作成について■ PC をお持込になる場合- ファイル名は「セッション名_ 演題名.ppt」として下さい。(例:スキルアップセミナー①_ 東京太郎.ppt)
- バックアップデータも合わせてお持込み下さい。
- PC センターではデータの動作確認のみを行っていただきます。PC 本体はご発表の10 分前までにセッション会場内前方におります映像オペレーターにお渡し下さい。
- 事務局でご用意する接続コネクターはD-sub15  ピンです。PC の外部モニター出力端子の形状をご確認下さい。変換が必要な場合はご持参下さい。
                       
 D-sub15 ピン(ミニ) 附属外部出力 ケーブル 例
- PC のAC アダプターは必ず持参して下さい。
- 動画ファイルがある場合は、全データを同じファイルに入れて下さい。
- 予めスクリーンセーバー並びに省電力設定は「なし」にし、パスワード設定も解除して下さい。
- お持込いただくPC に保存されている貴重なデータの損失をさけるため、事前にデータのバックアップをお勧めします。
 ■ データ(USBフラッシュメモリーやCD-ROM等)をお持込になる場合- 事務局でご用意しているPC(Windows) にはWindows7 のPower Point(2003、2007、2010、2013) をインストールしております。同環境にて正常に作動するデータをご用意下さい。
- フォントは文字化けを防ぐため、MS ゴシック、MS 明朝、Arial、Century、Times New Roman のいずれかをご使用下さい。
- 発表データに静止画やグラフ等のデータをリンクさせている場合は、必ず元データを一緒に保存していただき、事前に動作確認をお願いします。
- 静止画はJPEG 形式での作成を推奨します。
- 動画については、環境が異なると動作の保証ができません。ご自身のPC をお持込下さい。
- お持込になるCD-R またはUSB フラッシュメモリーのウイルスチェックを事前に行なって下さい。
- PC センターで試写をしていただいたデータは回線を経由して、発表会場まで転送されます。お預けいただいたデータは発表後責任をもって事務局で消去いたします。
- 以下の場合についてはご自身のPC をお持込み下さい。 
 ・Macintosh を使用される場合
 ・動画を使用される場合(本体持込推奨)
 
 一般演題(ポスター発表)の皆様へ- 発表者は、示説会場入口の「ポスター発表者受付」で指定の時間内に受付を済ませ、ポスターを掲示して下さい。
                
 ※ポスターは、16:40~18:30に演者で取り外しをお願いします。但し、早く帰る必要がある場合は、ポスターを取り外してお帰り下さい。18:30 を過ぎても撤去されていない場合は、事務局で処分させていただきますのでご了承下さい。受付日 受付・貼付時間 受付場所 発 表 6月13日(土) 9:00~12:30 ポスター会場-1 
 8階 807・808 入口ポスター会場-1 
 8階 807・808ポスター会場-2 
 7階 707 入口ポスター会場-2 
 7階 707
  - 各群、開始の10分前までに、ご自身のポスターパネル前にスタンバイをお願いします。
- 発表時間は、1演題につき発表8分、質疑4分です。
- 発表者は欠席などの場合、繰り上げてご発表いただくことがありますので、ご了承下さい。
- ポスター作成要領は以下の通りです。
                - ポスターパネルサイズは縦210cm× 横90cm です。
- 演題番号(縦20cm× 横20cm)は学会にて用意します。
- 演題番号の横に貼付ける、演題名、発表者名、共著者名、所属(発表者は先頭に記載し、氏名の前に○をつける)の表示を、縦20cm× 横70cm で準備して当日掲示して下さい。
 
 

